-
Sのある方のいろいろ
朝から脳内にThe smithsのThere is a light that never goes outがダイコクドラッグチェーンの店内テーマソング並みにリピートしているテイクミーアーウト トゥナイ〜別にダブルデッカーの下敷きになりたいとかてんとんトラックにはねられたいとか思ってないねんけどなあそれにしてもく ら い暗いよ母さん これじゃあ出口が分からないよてな暗さです...
-
最後はドラマティックいろいろ
こないだのN響アワーで(いまはそう呼ばないか)ストラヴィンスキーの「火の鳥」より「カッチェイ王の魔の踊り」てのをやってたんですがこのタイトルがなんかチャラ〜いとウケてしまったキミって カッチェい〜ぃねっエスむらはすべてにおいてこの視点 いかがなもんでしょうか...
-
はくべえいろいろ
こないだ行ったファミレスのフォ○クスが衝撃的すぎた店員の男性がおおかた物腰柔らかでまるでみなさん フットの岩尾くんみたいだったなんでそんなに腰低いのん?と笑けるくらいにはぃ〜 いかがされたでしょうかぁ? ←岩尾くんのように鼻にかけようはぃ〜 なにかご入用でしょうかぁ? ←岩尾くんのように特別に笑顔はないそんなフット岩尾くん状態のところに時々投入される千鳥の大悟(というか白平ね)(分かんない人多数でし...
-
それっぽいネーミングいろいろ
ミンティアを左奥歯でかんだらい 痛いこれは 黒くなる あのヤツですか虫歯というヤツですか歯医者さんに行かねばなるまいか歯医者さんThe Dentistsこういうバンドがありましたなんの経緯で買ったか忘れちゃったけどアルバム1枚持ってますなんか好きで当時はよく聴きましたいまは死ぬほど聴かないけど...
-
She wore a Raspberry beretいろいろ
おのれの誕生日に思い出すことのひとつ大学時代の先輩(♂)のこと桃太郎侍顔というか なんというか東映 東宝系の二枚目オトコマエ顔の先輩でありましたがやはり 常に女のコがまわりにおったんですななんだかアロハシャツを着て麦わらハットに扇子であおいでよーエスむら 暑いねぇ ちゃんと授業受けとるかー?とひょうひょうと話しかけてくるような常に両サイドに女のコがおったような非常にライトでエスむらとは縁のない世界の...
-
邪道いろいろ
昨日の○響演奏会TV放送 おもろかったわーあまりにもヅラ率高いんちゃうか‥‥コンマスの横も怪しいし トランペットなんかきみまろ化しています他にも怪しいのが数名N○演奏会の後にみたオルガン奏者がアダムランバートみたいでこれまた面白かったですクラシックの楽しみ方 それぞれ...
-
スピードと音楽いろいろ
ハービーハンコックの処女航海で夜のドライブここでこの曲をどうこういうほどヤボはないでしょう名も知らぬ夜の町をこの曲をBGMにしながらひた走るなんとも贅沢気分は峰不二子...
-
名探偵鼻血小五郎いろいろ
ああああなかなか仕事が終わらないーーどぼちてどぼちて助けて〜鼻血のおじさーん薄幸の美少女あきこんなん分かる人少数やな ごめん...
-
ごめんねごめんね〜っいろいろ
昨日のららら♪クラシック見てたらお笑い芸人のU字工事が出てたわヴェルディとかメゾソプラノの唄声とか激しい指揮のあとに場違い感バッチリな二人は舞台に立っていたそれは居心地悪そう に見えたNHKてこういうムチャ時々しよんねんちょっとミスマッチちょっとやり過ぎ...
-
歯医者にていろいろ
以前こちらで山下達郎さんの記事を書いたことがございます達郎さんの言うてることがふむふむだったので 新聞からの記事をまんま転載させてもろたんですが本日歯医者さんに行きまして受付を済ませ順番待ちをしている待合室にて流れるBGMがGET BACK IN LOVE のどなたかのカバーだったのであ エスむらこの曲好きやったなあと思い出したのでございます良い曲は過去や思い出を美しく彩るものでございますエエ曲書きはりますね 達郎さ...
-
非アカデミックいろいろ
めっさ楽しんだったウィーンフィルニューイヤーコンサート楽しんだ〜毎年まいとしいろいろ突っ込みながら見るのですあっこにロバートデニーロがおるでとか桃太郎侍みたいんながおったとか今年の指揮者は52歳にしては若々しい!とか低レベルな視点で楽しむのがこれがまた面白い...
-
ドヤ顔してたかもいろいろ
エスむらの前で大学生くらいの男女3人がキャイキャイ言って歩いてる彼らは音楽の話をしていた聞いているとイギリスのロックバンドオアシスの話になりギャラガー兄弟の話題をし始めた「あれって兄弟だよね〜?」「そうそう えー ノエルギャラガーとー」「もう一人なんだっけ?」「ノエルとー えーと」3人集まっても文殊の知恵も出そうもない後ろをひたひた歩いていたエスむらは追い抜きざまに「リアムギャラガー」と一言教えた一瞬驚いた...
-
ゴールドに輝くいろいろ
昨日行ったショップのおねえさんの爪がいちじるしく美しかった その表現はないねミラーボールは銀色に輝くラメラメだけどまるでこんじきのミラーボールのようだった人差し指だけ思わず うわぁーきれー と声に出してしまったらウフフ と微笑まれちゃったよ 照こうやってナンパをはじめるのですよ...
-
これも青春の一曲いろいろ
なーにかなあーなんか思い出すなあと思ってアンディアローの「お人よし」を聴いてたんだがそっかー思い出したポールウェラーのuh huh oh yehだったんだわアンディの最後の方の事務苦労いえジムクロウのくだりがねなんか思い出させちゃってほんで久々に聴いてみたんポールウェラーは当時すげー髪型をしていたのだったあんなんポールウェラーじゃないと絶対許されへんおかっぱ頭やPVの服装だって休日のおとっつぁんみたいなシャツ着...
-
エスむらの戦利品いろいろ
高校時代1枚っきり持っていた久保田利伸さんのアルバムと交換したU2のアルバム2枚あるからひとつあげるつってもらったプライマルスクリームのスクリーマデリカぼく昔行ったんだ〜 エスむらさんファンなんだって?つってくださった 大層貴重なParadeツアーのパンフレットエスむらに好意をもっていてくださった方がプレゼントしてくれたプリンスのBoxアルバムこんなすげー写真のやつプリンスおよび音楽にまつわるエスむらの戦利...
-
I don't careいろいろ
そのむかし ハードコアのライブに行きました自発的に行ったというより友だち出るし行く?て誘われておー行くわー とついていきましたエスむらは無節操なのでスリップノットをちょーっと聴いたりナパームデスをちょーっと聴いたり ちょっと短か過ぎる彼らジョンゾーンをちょーっと聴いたりしていたのでまったく免疫がないってわけではなくむしろハードコアを聴くもんが身近におったからいっしょになってナパームデスの スタスタ...
-
夜のしじまにいろいろ
昔は甘いものもいけたんだけどあるときから受け付けなくなったためウイスキー派になる そう 酒の話だエスむらは酒飲みなんだよ今は酒を飲まない酒飲みなんだよ本日はウイスキーを飲んだのでもう寝ますグンナイ...
-
妖精さんは見えませんいろいろ
エスむらは二度ほどフシギ体験をしたことがるフシギ体験だなんて婉曲表現やめよう恐怖体験だああああ夏も終わりだしなあああ 結論から言うと 恐怖体験なんて怖がる人 信じたくない人には起こらないんじゃないかなってことです 怖がってる人安心してエスむらは怪談話もお化け屋敷も心霊写真もソレ系はまったく怖くないけど信じてるいや 信じてる と能動的なんじゃなくおってもええやん そらおるんちゃうかなぁってくらいに思...
-
念仏踊りいろいろ
盆踊り界のスタンダード炭坑節つっきがー でたでったーこいつぁ春歌だったんすな春歌 猥歌ともいわれますヒウァイなうたそうか と思ってすぐ深夜にウィキって調べるエスむら はよ寝ろや炭坑節からはじまり秋田音頭でかんしょ節とか いろいろいろいろ歌詞見たら吹き出したよめっさオモロいです艶のある しかしそこはかとなく面白おかしい歌性に対し寛容というかおっぴろげー 感がパない 昔の日本人海外もこんなんあるんかな...
-
長丁場いろいろ
そしてその晩のうたげは夜中の12時過ぎまでつづいたのだったシンデレラならボロッちいファッソンに戻ってるころだろう馬車もかぼちゃに戻るころうたげ中ずーーーっとプリンスミックスで通したエスむらは酒も入ってごきげんさんパーチーも終わり シャワーを浴びて鏡に映るエスむらのそのすがたはシャーラタンズのティムバージェス(昔)だった髪型限定上向いた鼻にだらしない魅力的なお口元の彼大好きだったなあオッサンになってるん...
-
畏れいろいろ
エスむらがピアノを始めたのは小学校3年生でしたスタートとしては決して早くはないと思いますエスむらのピアノへの思いは強く友だちの家でほこりをかぶって眠っているピアノをたびたび弾きに行ったり学校の音楽室や体育館のピアノを許可を得て弾かせてもらったりピアノに執着しておりました ピアノオォォ友だちはピアノを弾くエスむらの横でぴょんぴょん飛び跳ねて遊んでおり全くピアノに興味がないようでこんなすばらしいピアノ...
-
足がつったいろいろ
そして書を持って町に出たエスむら なにかが間違い不覚にもマクドナルドで泣いてしもーたひさしぶりにサマセットモームなんて読んでみようかしらんと短編集を持ってポテトをむさぼり食いながらふらふら読み進めていたら泣いたわアホか10代の青春真っただ中かあはよウチに帰れ...
-
休日の朝からいろいろ
エスむらって趣味があっていいねよく言われる言葉です他のバリエーションとしてはエスむらって多趣味だねエスむらって器用だねエスむらって好きなことがあっていいねそんなもんだろうかエスむらはその都度趣味ってなんだろう決して器用じゃないよ好きなことない人っているのかなと思ったり 返したり ただ単に???とおもったり スルーしたりするのですがなんやろうな その人にとっての「趣味」って老後を楽しく過ごせるアイテ...
-
静脈の血だからいろいろ
あー血ぃ抜かれたあ健康診断で抜かれた血をしみじみ見てみたあんなドス黒いのかい エスむらの血さすがエスむらの血 根性の黒さが見て取れるこの看護婦さんは上手だったのかな痛くなかったよ...
-
上辺だけを見ちゃいけねえいろいろ
千と千尋の神隠し千尋のオカンの声が怖い声というか話し方が冷たいオカンはこどもを叱ってもどこか「許す」部分が感じられて大きくゆるやかな優しさが声の響きに感じられるけどこのオカンはこわいよう声優見る沢口靖子うむむむむなるほどちょっと調べるむむむむむなななるほどおおお深い 深かった単に冷たいってだけじゃなかったみたいだす全てに意味があるようです...
-
Ciao!いろいろ
エスむら これでも外国語ではイタリア語をとっておりました音楽用語でイタリア語はよーでるし 日本人には発音しやすいとかなんとか聞いたし 確かに発音しやすいそっこー挫折したけど音楽用語でというとドイツ語も必要だったりしますが 発音しにくいエスむらが昔お世話になった先生がドイツかぶれいや失礼ドイツに詳しくファミレスでごちそうになったときでも彼は店員を呼ぶ時にパチンとフィンガースナップし 若いエスむらは背...
-
Meat Is Murderいろいろ
そーぷりーずぷりーずぷりーずれっみーれっみーれっみー本日の口ずさみソング肉食は殺人とのたまったSの付く方のThe smiths肉食は殺人?あれ?どっかで聞いたようなあああああああれか プリンスか WWまさかの共通項本日の口ずさみソングのPlease Please Please Let Me Get What I WantこれとセットでStretch Out And Waitもよく聴くのですがこれらの曲を聴くとヌメヌメとしてしかも超観念的なセクシャリティはプリンスのそれに近...
-
あーあ買っちゃうのいろいろ
その昔ジョイデヴィジョンのレコードをエスむらが買おうとしたときお供してくださった音楽先輩ふたりが横で言ったことばエスむらついに買っちゃうんだなと何とも形容しがたい表情でつぶやかれた記憶がありますたしかに 今更ながらバンド名もバンド名やしなあ‥‥イアンカーティスもやなあ‥‥ふぅむ‥‥ああ梅雨でんなあ...
-
ざわざわするいろいろ
心がざわざわするというのは案外若さを保つためには大事なものなんじゃあないかと思いつつもバカさ というかまだまだ迷い惑い煩悩の多いお年頃ということかいつになったら この心のざわつきは落ち着くのでしょうかのー忙しかろうが幸せだろうがざわざわするもんはざわざわするんだよもうだめだとか達観とかんなったらそれはもう老人or仙人一歩手前まだ青春☆...
-
時速20キロ〜いろいろ
日本人はほんとうに我慢強い民族だのうこの梅雨の季節ただでさえ2ビットの脳みそがぷすぷす言うて停止しそうだす暑いのはかまわんさわやかに暑くなってくれ日本じめじめの湿気は人のやる気をそぎますなプリンスの事 沢山考えて沢山書きたいのにどうも散漫になってしまいあまりにもしょーもないノリになってしまうため書いては消しー 書いては消しー愛は相変わらず溢れているというのにごめん プリンス 日本の梅雨は手強いよ梅...
-
亡き王女のためのパヴァーヌいろいろ
ピアノじゃないほうのロングトーンで弱音でそーとそーと吹いてただならぬ緊張と技術が伴わないので死ぬかと思った聴くのは好きだけど演るのはごめんこうむる...
-
ホームパーチーいろいろ
エスむらのお友達と呼ばせてもらっていいのか英会話教室のセンセだったひとが音楽のはなしやなんやかやでものすごくウマがあってセンセと生徒というのを超えてよー遊んでもろてましたセンセがホームパーチーをするのでエスむら来る?と誘ってくれてそこではじめておうちでモッシュというものを体験いたしましたいまモッシュをウィキってみたら「いわゆる激しい押し競饅頭」と書いててワロタけっして広くはないふつーのアパートメント...
-
デコトラいろいろ
デコレーショントラック略してデコトラみなさん ご存知でしょうか?エスむらの人生では絶対交わることのないはずだった世界の乗り物デコトラに一度乗せてもらったことがあります超貴重な体験だったなぜか当時エスむらの身のまわりにはデコトラが豊富にあった時期がありほほう ああゆうデコレーションの仕方があるのかおお 斬新だな〜とビックリしながらもよく鑑賞させてもらってましたその中でもひときわ輝く一台に乗せてもらえ...
-
おら負け犬いろいろ
ただいまのBGMはBECKLooserさっきからどうした エスむら!?やさぐれ時期なんか!?夏の開放的な空気がエスむらをバラバラに解体中なんだそうですいやまてよまだ梅雨入りしたところだぞベックちゃんのルーザーといいレディオヘッドのクリープといいあおら別にネガティブじゃねえだよ?どちらかというと迷惑なくらい前を向いてる方ですがたまには後ろや横向けや好む曲はこのテなんですねぇなんででそーかねぇBECK 大好きでした 過去...
-
ひもときついでにいろいろ
-
どっどどっどどなどなどないしたいん?いろいろ
-
うろんが食べたいいろいろ
吉本新喜劇は数回観に行ったことがございますが松竹新喜劇は一度きり 観ましたチケットをタダでもろてまるで毛色のちがう喜劇でございます吉本はナンセンス松竹はお涙ちょうだいあ お涙ちょうだいはどちらもか吉本も松竹も幼少時代からTV等で親しんできたのは関西に住んでいるからでございますが松竹は座席で観ているとさあ!今からあんさんを泣かしまっせぇ!と鬼気迫る目線と合いそうで非常に気まずい&こっぱずかしい気分がし...
-
背中に人生をいろいろ
わーおいま何気に沢田研二さんをググってたら右頬にホクロを発見プリンスと同じやーんエスむらTOKIOくらいまでのジュリーが好きですあの色気はなんやあ?色気のある男が好きです...
-
ベルセバは悪くないいろいろ
こないだベルセバについて書いたのですがベルセバが悪いわけでも嫌いなわけでもなくいまの こう「生きる!」ていう気分とそぐわんつーかフィットしないな〜つー話でんなそうそうベルセバを聴いてて思ったのだが彼らに限らずネオアコやソフトロック アノラック等々聴いていて色気ねぇな〜と思ったのさねまったく色気を感じない あたりまえ〜あたりまえ〜プリンス という相当に色気のある音楽聴いてるから そうおもうのかしらん...
-
ネオアコもどきいろいろ
さくじつ 年下の男子がベルセバ をくれましたベル&セバスチャン名前は知ってた ネオアコ風とも知っていた彼からの 聴くときの注意?として「最初は?って思うかもしれませんが、3回ほど聴いたら良さがジワーっとわかってきますよ」と言われたわかっとるわっ!ネオアコの作用くらい知っとるわっ!こちとら筋金入りのネオアコリスナーやったちゅーねんっ!とかは思いも言いもしませんでしたがまあ 聴いてみたまんまやないかい...
-
祝100&黄金リングいろいろ
300年に一回だし一応書いておきましょうか金環日食ネタ良い子はぜったいマネしちゃいけない見方で見てしまった太陽 直か見いやね 見る気はなかったのですよ 直にはちょっと空気感だけ味わおうと思っておんもに出てほほうと感心してつい上の明るい方を向いちゃいまして直で見た 金のわっか目がじわわわーんとした 超キケン...
-
どーでもいーでーすよいろいろ
-
そうか太陽のせいかいろいろ
さわやかな風が吹き抜ける太陽がキラキラしてるそしてエスむらはヴェルヴェットクラッシュをかける炭酸ソーダがぷちぷちはじける日よけのパラソルのなかはひんやりいい気持ちどっかで誰かがシャボン玉を飛ばしてるぞそうかこのテの音楽が聴きたくなるのはすべて太陽のせいか!エスむら 夏はニガ手でもこういう音楽があったらまぁえっかと思う...
-
オーマイガーオマイガーいろいろ
ふふふペイヴメント ひさしぶりに聴いてみたら いやーええなぁむかしよく聴いていたバンドです今はなきクラブクアトロで見たっけかなーいやしっかし 音楽ヘロヘロやなぁ 苦笑ボーカルはスティーヴン・マルクマス 見た目ごく正統派なオトコまえなのです七三やしもみあげも襟足もスッキリカットしてはるしわざとらしくジャンキーな雰囲気をかもすこざかしさもなくでも やる音楽は生粋のへんろへんろミュージックどや!これが本...
-
嗜好の問題2いろいろ
ドストエフスキーとトルストイならトルストイもいいけど断然ドストかなークラシックへ4月のプリンス 嗜好の問題3へ...
-
嗜好の問題いろいろ
ホロヴィッツとルービンシュタインならホロヴィッツのほうがなんとのう好きルービンシュタインもいいけど本系へ4月のプリンス 嗜好の問題3...
-
倫敦ガールいろいろ
ダフ屋の隠語をダフィーといいますが(「ムンクの国にて」に出てきます)そちらでダフィーと書いてふっと思い出しちゃったこっから書くのはほんまのダフィーほんまの て いうかステファンダフィー というアーティスト愛称ティンティンピンコピンコといいティンティンといい日本人には妄想がすぎる名前でございますねこれが美青年でもとライラックタイムでデュランデュランのオリジナルメンバーでつう出どころの人ですステファン「テ...
-
E lucevan le stelleいろいろ
エスむらにはプリンス以外で必ず泣ける曲があるプッチーニの「トスカ」星は光りぬ(星は、と打つと エスむらのパソコンは☆は と出しやがった とたんに曲の神秘性が萎えた)これは昔から 100%絶対的にエスむらの琴線にふれまくりかきむしりまくりあらしまくりなぎ倒しまくる泣き曲なのである三大テノールつうのがありましたやんパバロッティドミンゴカレーラスエスむらはカレーラスが好きでしたあの柔らかくセンシティブなビロ...