-
誰かのファンであること観念的なところ
デヴィッドボウイのレッツダンスをナイルロジャースと共にプレイする殿下昨日デヴィッドボウイの訃報が入ってきてエスむらは彼のファンの友人を真っ先に思い出しましたデヴィッドボウイのことは彼女から教わったようなものなのでこの訃報を知ったとき やはり彼女のことが真っ先に頭に浮かんだのですエスむらはプリンスファンでデヴィッドボウイ氏のことはそれほど詳しくはないですんであくまで誰か...
-
ナゾ体質観念的なところ
あなたはロックオンされましたデビュー当時のプリンスのプロフィールなどは嘘まやかしごまかし目くらまし一杯でしたしかし実質はこの人 隠し立てのないスケスケの人であるミエミエであるあけすけ君 参照なのにナゾのままなのである年もくってキャリアも長ければ もう 一人のアーティストとしては人間性も手の内手口もある程度スケスケなはずなのにこの人はナゾのままいや 隠してへん隠してへんねん ...
-
じわるの権化観念的なところ
軽くじわるとこ一発じわるじわじわくるのネットスラング一見したところでは特に感じなかったがじっくりと見てみるとじわじわと何か感情が湧き出てくるような文章画像出来事などに対して用いられるだそうですプリンスは「じわる」の権化ではなかろうかだって〜じわるやん あの人見てたらいろんな映像 ちょっとしたgif ふとした仕草瞬間じわじわくる キまくるきらい有りくるわあ〜プリ...
-
正 夢観念的なところ
プリンスがパリでのツアーの延期を発表しましたそらなぁプリンスの身ももちろん心配だけどそこに来る観客や残される観客の家族友人 ツアーにまつわるスタッフや残されるその家族友人 それらのことを考えたらそらなぁエスむらは何週間か前にすごい夢を見ました※以下内容は夢ですエスむらが一人でパリ(パリ!)の街をさまよっていると突然街を行き交う人たちが叫び声をあげながらあちらこちらに急に走り出した逃げる大量の人々泣...
-
untitled観念的なところ
プリンスは今ヨーロッパなんでしょうかスピーカーからはプリンスが Live 4 Love 愛に生きなさい と歌っています計らずもここ数日この曲をリピートしていましたTake care of yourself. Prince哀悼の意を表します...
-
酔人のたわごと観念的なところ
いやだ プリンス最近後ろ姿ばっかあ〜酔払っちまった 飲んだ飲んだプリンス見たおしてプリンスについていっぱい考えて書きたかったのに酔いが回ってしまいました楽しいお酒だったので別にへこんだりしてませんがプリンスへこんでようがハイパーでアッパーだろうがとにかくエスむらにはプリンス彼の音楽が何にどう効くのかハッピーになるのか 優しく漂えるのかどう作用するか分かん...
-
サマセットモームか中村美津子か観念的なところ
帰る場所に帰って参ったのだぁ昔プリンスと併用してヘロヘロの音楽も好んで聴いておりました ネオのアコースティックとかいま エスむらはプリンスばっかり昔のヘロヘロミュージックは懐かしいなぁとは思えどわざわざ引っ張り出して聴き直す気にはならないなぁ懐かしいけど音楽が(エスむらの)年齢や経験や時代やらのいろんなものに耐えられないプリンスは耐えうるウェイバックホーム戻るべき場所に戻ってきたということか...
-
マジ泣き観念的なところ
お美しやー! と叫んでしまったうわぁ 哀しいプリンスの新譜 国内盤をおくらばせながら開封聴くのは聴いていた聴きまくっていただから良かったのかも知んないけれど思い込み多量に含む脳内和訳とはまた違う 正しく日本語訳されたプリンスの歌詞は哀しかった悲しく 美しく 優しかったとてつもないプリンスは そこにある愛を大事にせよと教えてくれているなんかそんな気がする最近のプリンスは聴くその人の環...
-
バランス感覚観念的なところ
いいこと言っちゃう説教オヤジでもないお寒いラケンローおじさんでもないこの歳になってレジェンド級になってみつを的ないいこと言ってもやってもヤタケタ無茶苦茶やってもうっとおしがられたり寒ぅーとか言われないのはなんというか すごい前にも書いたけど そして今日も踊らされる 参照年季が入ってまんねんキャリアがありまんねんそしていまだに現役で愛らしい変態道を歩まれておる カッコいいと言っているエラ...
-
神は数人しかいない観念的なところ
みんな誰かしらのファンをやっていてそのアーティストやアイドルに対して神だそこに神がいたとかなんとか つぶやいたり叫んだりしておりますその人にとっては神なのでしょうそこにウソはないのでしょうそれに対して否定いたしませんしかし 過去や未来は別として現在現存で見渡すとホンマの意味での神はきっと数人しかおらんのですプリンスは明らかにそのうちの一人でしょう本物の神様ですあぶない宗教観ではありません...
-
存在がアレ観念的なところ
Adore天国の音楽 Until the end of time , ずっと一緒にいて 参照とかゆぅて この曲のホンマの価値とか凄さに気づいて天国連れてってもらったんって最初の最初からやったっけ? プリンスのとっつきは非常に悪いです 世間一般的にまず恥ずかしいいやらしそう敷居が高そう大人過ぎそうでも そう でも気になる 非っ常に気になるきっとその価値はすんごいものなんだホンマもんなんだと言う確信...
-
作品については語らず観念的なところ
HITNRUN 出ましたな あちらではね (小声)いやあ 聴かれた方々の声がおもしろいなんでガッカリしちゃってる人がいるの?なんでなんなら怒っちゃってる人がいるのかな?何を偉そうに批評してんの?自分の思ってるもん作ってくれへんかったから?何かと比較して沢山の資料を持ち出してぶちまけてまぁ結局は自分の好みに合わんかったからガッカリしてるだけやろ?見るとこ狭まないか?いや ガッカリしてんのはいい して...
-
小難しくはない観念的なところ
プリンスは難解?プリンスは変態で奇人変人ですけれども小難しいうっとおしいおっちゃんやないと思います 涙目変態ゆえ やっていることが理解されにくくしかも説明も弁明も全くしないオッサンなので 毎回オッサン失礼 誤解もされますそれも覚悟の上のプーリンス!ご本人は至極ストレートな信念をもった至極ストレートなクールで熱いオトコなんですわかりやすいくらいわかりやすいきっと気難しいとかから...
-
ムラムラ感は大事観念的なところ
むかしむかしの若い頃ネオアコなどの音楽を好んで聴いていた今更やけどネオアコとかこのテのミュージックはムラムラしまへんなムラムラ感ゼロまるで色気がないことに今更気付くなぜ若い頃このテのを好んで聴いていたんだろう エスむらしかもプリンスと併用していたんだど己の精神の振れ幅が怖いあれか プリンスが真逆の極端にムラムラする音楽だったからその反動なのかプリンスひとりでこと足りるからな ムラムラは生きる欲生命...
-
お品が出る観念的なところ
最新流行のEDMというのを聴いてみたなんというか‥なにやら最新流行の音楽を聴いてみると下品だった売れたらええねん売りたいねん売れたいねんアタシヒップやねんオレ最先端やねんな鼻息フンガフンガがとても見苦しく聴き苦しく下品に感じられましたプリンスは実は昔からEDMのハシリみたいな音楽もやっていて最新のアルバム アートオフィシャルエイジの冒頭でもプリンス流EDMだ!なんて言われちゃうようなトラックをやっているこっ...
-
出来上がってる人観念的なところ
ものを作る人なら共通で分かると思うんだけどここってどうしようかな?ここはこうした方がいいかな?まるでアイディア湧いてこないなど まるでないんちゃうかな?てか ないんちゃう?て思わされるんよねプリンスにはねアイディアの選択とか アレンジの多様性とかはあっても作りながらアイディアなくなるとかひりだすとかないんではないでしょうか?彼のやることはもう確実な 決定的な頭の中でなってる完成された音を引っ張り出し...
-
初期衝動観念的なところ
こんな50代 周りにはいまいかわいい‥‥かわいいよ‥‥と ひとしきりプリンスの上記画像を非常にだらしなくゆるんだキモい顔して眺めたのちエスむらは考えたプリンスって存在は初期衝動やねんわマイ初期衝動でもありミスター初期衝動でもありプリンスはキャリアも長いのに今もキャーーープリンスーーーッ!!と叫ぶ気にさせてくれるプリンスを知ったときの衝撃プリンスを見たときの衝撃衝撃これ...
-
要素過剰観念的なところ
かっこいいかわいいある意味相反するものが同居してるよこの人はめちゃ格好良い人の中身にちょこっとだけ可愛い要素があったり可愛い人がちょっと見せる格好良さとかそんな薄めな要素じゃないプリンスのは圧倒的に格好よくて圧倒的に可愛いが同時に同居している強力に大盤振る舞いに持っているんエロスも多大に何事にしても過剰な人だ...
-
プリンスが襲ってきた観念的なところ
日常のなにげない瞬間徒歩 自転車 電車バスにて移動中何かの作業中プリンスはふいに襲ってくるさっき襲われました きゃーさあ 感動してやろうさあ プリンスにひたってやろうなんて考えてないスカスカのエスむらの全身にすっぽりプリンスが入ってきたいつも聴いてる曲 何度もなんどもリピートしている曲でプリンスは急にこちらを襲ってくるもんだからエスむらは街中だっていうのにあやうく大声でプリンスーーーッ!と叫びだ...
-
真剣だけど悩まない観念的なところ
プリンスのいうことは非常にストレートでありシンプルでございますいつも いつの時代も大概言ってることは同じやしねそんなプリンスの大前提をもってしてもやっぱりあのおっさん分からん lolそういう瞬間が多すぎる でも悩まないあんなんに悩んでどないするそれにファンはあのおっさんゆってること分かんね〜といいつつ大体彼のやってることを分かっているわからんふりをして楽しんでおるのです彼に対して仮に↑上記のような↑思...
-
もっと深く観念的なところ
プリンスの新譜アートオフィシャルエイジの深さは最初からこれは深いぞと肌で感じてしまうところから聴いて聴いて そしてまた聴いてぎゃ!深海の深さだった!と気付き始めた初春 ←いまここプリンスちゅう人はどんどん深く深くなっていくんだろうないま 56才この人はもっともっと深く豊かになっていきはるわ‥‥と遠いお目々でミネアポリスのプリンスに心を馳せるプリンス 豊かな音楽を私たちに届けてくれてありがとう神さま ...
-
いてまえー観念的なところ
プリンスが作ったからと知っているからなのかプリンスの新しい曲たちを聴き挑むときの心臓ドキドキ感はもんのすごくてなんなんや この曲なんなんや こんなん作る人とかバクバクしながら聴いている一点見つめたその目は瞳孔開き気味鼻の穴も開き気味彼に作れないものはないんかないんだな! そうなんだなやはりな音楽を知り尽くし操れるんだ‥‥なんて静かーに興奮してしまう興奮 感動 知的刺激 快楽 癒し 酩酊 覚醒 クール エレガ...
-
歪んだ真珠観念的なところ
バロック=歪んだ真珠とむかし習ったことでしょう奇妙に歪んでいびつで風変わりとても奇異に揺らいでいるでプリンス またぞろ登場プリンスやプリンスの音楽から受けるイメージそれはいびつに歪んでいるなんやけったいなやっちゃなーてヤツであるしかしとてつもなく魅力的なんだこの歪みの美に魅せられちゃったんだな...
-
よいではないか観念的なところ
最新のプリンスから受けるイメージ エナジーが最近ちょっと物悲しくてちょっと気分的にバカ言ってられなくなってたエスむらアホなこと言えないムードやってんわひとり勝手に先ほどプリンスのライブの写真を見ていてああ音楽だけはプリンスの側にあったのだなぁとしみじみ泣けてきちゃったプリンスの側には音楽だけは必ずあるのだね今までもプリンスを見続けてきた見続けながらも安定した彼への信頼でいい意味で見放していられたど...
-
非常に重い観念的なところ
いやねいつもプリンスのこと考えてるけどあのグラミー以降より考えておりますプリンスについてなんかいろいろ考えて 感じている といったところでしょうかもう 深いおじさまっ 軽いエスむら...
-
心さざなむ観念的なところ
グラミー賞2015を見てあらためて プリンスの発言の力の凄さを感じたわグラミーでのプレゼンターとしてのたった数分の出番たった二言三言そんくらいの露出で世界中の人が熱く語っているのをみるとプリンスの存在の大きさが身に沁む同業者も影響されとるプリンスの影響力って 凄いのね分かっていたけどあらためて 殿下 すごいのねと ひとしきりプリンスの偉大さに打ちのめされたと同時にプリンス 可愛い かわゆいでも可もうすぐ...
-
また泣かされた観念的なところ
グラミー賞2015プレゼンタープリンスオレンジ色のプリンスなんて優しい顔なんて優しい顔になったのだろうとしみじみしてしまったそんな非常に人間としての深みとか慈愛とかを感じせるようになっちゃったプリンスから受賞トロフィーを渡されたのはBeckだったというこれまたなんとも象徴的でここでもエスむらは涙があふれちゃうわけよBeckちゃんこそプリンスチルドレンと呼ばれるににふさわしいミュージシャンだとエスむらは心の隅っ...
-
天才のレベル観念的なところ
世の中には天才といわれる人います結構います ジャンルもいろいろありますよねあなたの身近にいるあいつ天才あのコ天才もちょっと視界を広げてもまあ そこそこいるそんなそこそこな天才たちこの世界に案外いる 天才と言われてる人たちの中でひときわ異彩を放ち誰も異論を唱えられない好みとかはさめらんないホンマもんの桁違いな人プリンス天才ヒエラルキーのてっぺんエリアにいはる天才といってもきっと言い過ぎではないでしょ...
-
それをオーラという観念的なところ
ゴールデングローブ授賞式にプリンスが出るつーんでテレビにかじりついて見ていたのですがそこでしみじみ感じたのですアクターやアクトレスその他色んな方々がインタビュー受けていましたみなさん各々の個性をお出しですね造作的なことはもちろんこちらを本当に美しいと感じさせる人てのは稀なんだなぁそんなことを感じながら見ていました本当に美しいって案外なかなかないんだで我らがプリンスが出てきました会場キャーゆうてたよ...
-
優しい観念的なところ
耳にしたiPodからはプリンスのU KnowTimeWay back homeが連続で流れてきて エスむらのiPodはランダム仕様ぐわわわわ と心を持って行かれしみじみ感じたプリンス 優しい‥‥優しく感じるのは 今のエスむらの心理的な作用?それともプリンスが優しいから?優しくなったんかなあ と思ったなんて優しい声これは年を重ねてきて得た優しさなのかもとからプリンスが持っていた優しさなのかどうなんでしょなんて考えて聴いていてさすが...
-
真のオタク青年観念的なところ
さきの真のファンク戦士たちの曲を聴いていて思っていたのはうん?プリンスに感じて彼らに感じないものって確かにあるよね?それってなに?肉感的原始的反復的持久力それらもファンクだし あるわなぁ猥雑性それらはあるよね?どちらもね猥雑性 いかがわしさねプリンスのいかがわしさは人に隠すべきいかがわしさこもった湿気と体温もちろんヒューマンな熱い血潮と体温はファンク戦士の彼らにも感じるしかしプリンスのソレはプリン...
-
愛は夢物語ではない観念的なところ
I hate U君が嫌いだなぜなら君を愛してるからいやいやいや こわいこわいこわい最近(てかいつもか)エスむらはコレにハマってっけどプリンス好きならこの怖さと凄まじい美しさとリアルさに毎回お◯っこチビりながら震えて聴いてるんだろうな(はい チビってませんよね)プリンスの歌う愛は綺麗なだけの悲しみなんかを描いてないみっともないほど執着してたり笑ろてまうほどしたがったり美しい愛のささやきばかりでないリアリティが...
-
努力する変態観念的なところ
努力する変態プリンスは努力する変態か努力する変人かどっちかなと迷ったが そこ迷うとこ?努力する天才であるのは当然のプリンスですが逆に言えば天才だから努力すんのか努力するから天才なんかもーなんか訳分からんけどもね努力する変態ってのはプリンスに対してビッチリバッチリの言いようと思うねん努力する変態プリンスのことです...
-
Keep Bustin観念的なところ
Keep Bustin壊し続けろバットダンスでプリンスはゆうてはったプリンスそうだった壊し続けてきた人だった黒人音楽 白人音楽 とかいうカテゴライズ性別とかバンドとか w人間関係とか ww 笑ろたあかんとこや常識 とらわれの心 決まりごと 思い込み 頑なな壁とかエスむらも壊して壊して邁進するよ大事ななにかを壊してしまわないようにエスむら...
-
人生に艶を観念的なところ
プリンスの曲をききながら至って日常的なことをしてみると分かりますのよごくごく一般的な生活を送られてる一般人の色気のない日常喉に引っかかるパサパサしたクッキーくらいパッサパサな日常彩りない刺激の感じられない日常もちろんそれなりに仕事 プライベートと楽しく激しく刺激的なことは起こるっちゃー起こる色気がまったくないとは言わないしかし滴る色気はない体の内からジワぁっと熱がこもるようなそんな湿り気を帯びた文...
-
茶色に見えるのよ観念的なところ
茶色に感じちゃうグラストンベリーフェスティバルやなんかのライブ映像で沢山のいろいろなアーティストを見たり聴いたりすると感じる茶色感彩りない茶色の弁当のような茶色感プリンスはなんとカラフルなんと極彩色美味しい甘いお菓子みたいに感じる って前にも書きましたプリンスは美味しいお菓子なんです エスむらにとって本当にプリンスって音楽も ビジュアルも全てが鮮やかで甘く美味しいエキサイティングなんだ楽しくってワ...
-
自分を笑うナルシスト観念的なところ
長くてすみません でもプリンス綺麗だから許してくださいプリンスはナルシストと言われていますエスむらはナルシストが好きだしナルシストが嫌いでもありますなぜならある違いに気付いたからナルシストにも二派あって客観性のあるナルシストと客観性のないナルシストがあるんだということエスむらのどうしても苦手な種類のアーティストはこの客観性のないナルシストが多いみたいですエスむらには不動の苦手四天王...
-
大人の‥‥観念的なところ
大人の音楽大人の時間大人の楽しみ大人の言い訳大人のウソ大人の秘密大人のあれやこれや大人の大人の大人のプリンスえーん そのまんまや...
-
ふさわしい身体観念的なところ
若い頃より調子がいい身体も心ももちろん若い時分の方が肉体的に調子がいいのは当然でしょーもないことでガタピシゆうようになったはなったけども昔より身体も心も自分で把握しきれてる感がある心身を持て余し気味なあの時分より今の方がよく理解できて自分のものになっている気がします年々コンディションが整ってここ数年とてもしっくりしておりより自分が自分のものとなってる気がするのは物理的には知らんけどプリンスプリンス...
-
脳内麻薬観念的なところ
Race のPVを見ながらかわええわあかっこいいしセクシィってどんだけ全身で全部持ってんねんしかもプリンスは男だどとニヤつきがらブツブツ言うておりましたあーキモイキモイ エスむらがみなさま 晩夏の夕暮れ時 いかがお過ごしでしょうか先日 ひっさしぶりに学友にあいました彼らはエスむらのプリンスバカぶりを昔からよく把握しているまったく心許せる大事な存在なのですが人生における潤いとかいう話になってそう う る ...
-
奇跡の人観念的なところ
アーティストビジネスマン圧倒的な才能やり抜くという強い意志やり抜ける高い知能継続する意志維持できる体力強烈かつ長きに渡って惹きつける個性チャンスをつかむ運と力チャンスを呼び込む知性と魅力どれも普通のレベルを超えて上記それら全部を自覚的に把握しおごることなく自分の使命と悟り進む謙虚さと誇り高さそしてなにより本質的に一生かけて不穏なワルい奴であるということどれも際立っていてどれも欠けていないどれかだけ...
-
元少年少女壮年より観念的なところ
ちっげーわ っバーッカ!っざけんなってマージおれアイツのことなんか何とも思ってないしーちげーし マジちげーしはぁ?何ゆってんの?はぁ?なんで俺がアイツに気があるとか思うわけぇ?マジわかんねーし向こう行けしー少年よ少女よ若きプリンスファンたちよ恥ずかしいかプリンスは恥ずかしいか心に秘めているか豪語しているか自分も他人も欺いているか大丈夫プリンスは恥ずかしいかもしんないけどプリンスは本物だいろんな意味...
-
U're So Beautiful観念的なところ
(↑自信があって美しい人)あああ確かな演奏技術 経験 カン に裏付けされた自信って美しいぃ〜美しいわぁ〜第三者が納得できるレベルまで行ってもいない技術 経験 カン なんかを自信の拠り所にされたって認められるハズもないわぁ自信のある佇まいは人を納得させるわねねじ伏せられる程の力すら持っているその佇まいを得るまでにどれほどのものが犠牲になってきたんだろうそれって自分に厳しいって言うこと決して自分を甘...
-
リュクスミュージック観念的なところ
ああ贅沢だラグジュアリーだしょーもない日常の安っぽいシーンの中でもiPodでプリンスをきくと途端に豊かになる現に今 そうだものこね感覚はきっとプリンスを聴いている人なら同じだと思われます(頼む同じと言ってくれ)なんという豊かな音楽なんという贅沢な音楽きっとどんな音楽かて違う世界に連れてってくれるんでしょうけどこれほどまでに虹色した(パープル過多)豊かで幸せな世界に連れてってくれる人はプリンス以外エス...
-
小さいのにデカイ華観念的なところ
華があるということ華というかカリスマ性?プリンスの唯一無二感あれは他のアーティストでは簡単には代用できないあやしげな芳香で我々を惑わす毒華というか徒花というか(意味が違うね)トゲのある美しいバラ?ふらぁと近づくとパクゥと食っちまう食虫植物?意外性狙って道端に咲く可憐な小花(ないわー)プリンス どれだ? (どれでもないわよ)...
-
美しさは比率観念的なところ
最近頭髪がおっきくて顔の小さい手足がやたら長いお嬢さん方がお好みと見えるプリンス現在 彼自身も頭おっきくして小顔効果を狙ってんのかなんか知らんが彼自身のバランス感覚ははてしなくオリジナルでかつイミフな説得力があるプリンスは小顔か?いやどっちかゆーたらデカイのでは?いやいやタイトに引き締まった身体のバランスからみてデカ目に感じるだけであって(ファンですよ)格別おっきいのとは違う ようなじゃあとてつも...
-
全身是表現観念的なところ
こんばんは ビヨンセですあ 違いました エスむらですさて(なにがさて やねん)考える脳が非常に疲れておると思いながらもやはりプリンスについて考えるイかれポンチ脳しかしこの脳の使用感はとてもエスむらの心に良いとても良い作用を及ぼす幸せだからね穏やかで楽しくハッピーどの時代のプリンスも幸せにしてくれた今の彼も昔の彼も好きどれもプリンスだからどの曲も実際素晴らしいプリンスの顔も好きだもはや懐かしいもんね...
-
賢者プリンス観念的なところ
第三の目やエンドルフィンやエ○バやケムトレイルよくよく見渡したらちょっと胡散臭い単語が身辺に豊富やなー 殿下ほんでもプリンスがマジカルトやホンマもんのキチ○イにしたてあげられずせいぜい エロガッパの変態で留まっていられるのは (その認識も大概)やはりプリンスの嗅覚 才覚ゆえと思いますエスむらのゆーてることドゥーユーアンダスターン?(はぁー?って声が聞こえる 聞こえるわ)あいつヤバイぞ〜とホンマのキ○ガ...
-
自覚と無自覚の境界線観念的なところ
プリンスのアルバムでいうとコントラバーシーと1999の間に自覚と無自覚の境界線があると思いますそれはなんの自覚か?俺はセックスシンボルだという自覚そうか俺がセックスをほのめかすセリフやしぐさをすると客はキャーキャーいうんだなと自覚的になってあえてそれを武器に楽しみだしたのが1999だと感じますコントラバーシーまではまだがむしゃらな攻撃性の方が強い感じがしてそれがまた若々しくていいのですけれどもねライブパフ...
-
宗教チック観念的なところ
エスむらには美しい彫像に見えるんですけどプリンス おフランスから帰ったようですねジュトジュデニジュウプリンスをiPodで聞きながら歩いてたらプリンスのギターが鳴ったいや それはギターの音じゃなかったかもしれないそれはギターとピアノとベースと プリンスの声とが複雑に混ざり合って出来上がってプリンスの音になったものその音はあまりにも深く 深くて身体中に広が...