-
犠牲者は黙っていない1月のPrince
プリンスが死んだのは陰謀だとかなんだとか言う気はないが(めんどくさいから)プリンスが死んだのは犠牲だ(彼の生が犠牲とは言ってない 彼の生はハッピーだったろうから)犠牲でもっとも重い形をとってしまったプリンスそれは「死」だいろんな犠牲ってあると思うんだ名誉棄損誹謗中傷イメージの失墜それらによって与えられる精神的苦痛やダメージは相当でしょうよどんなに精神力が強靭で前向きでスキルも人格も高くとも人間であ...
-
化ける声1月のPrince
プリンスの声って物凄く特徴的なのに音楽全体の構成の一部として溶け込ませ操るのがアホほど天才的...
-
悲しみは誰のものであっても神聖1月のPrince
長くこちらに来てくださってる方ならご存知でしょうがはじめての方は何ゆっとんねんな内容かも...
-
ハイフェッツ病=プリンス病1月のPrince
ハイフェッツ病とは天才すぎる卓越した技巧や表現の前に それを体験し目にしたものは自信を喪失し闇にぶったたき陥いれられる病なんだとかで最近知った言葉なんだけど天才ヴァイオリニストであるハイウェッツさんの超絶技巧演奏を前に同業者は嫉妬と絶望感を味わったそうでその症状としてヤル気を削がれる鬱状態になる絶望感を感じる嫉妬と羨望の感情が入り交じる死にたくなっちゃう(なるな)などなどその緒症状をハイフェッツ症候...
-
いちいち動揺いちいち反芻1月のPrince
レボリューションが来る歓喜と興奮そして動揺プリンスにまつわることは何だって一応このサイクルは一周するらしい本が出ようがイベントがあろうが関連アーティストが来ようがなんだろうがいったん興奮していったん動揺する一回激しく上がって一回激しく落ちるそれをループするわーいでもねプリンスはいないんだよプリンスがいないこれだけが最大で最悪のネックとなるプリンスがいないことを かみしめるなんかい反芻しただろうこれ...
-
想像してない未来に1月のPrince
こないだひたすらループするドラムのビートに身を任せて呆然と仕事の画面をPCで見ていたら高校時代の頃の懐かしい肌感覚が前触れもなく急に襲ってきた脳みそがきっと誤作動したのだねあの プリンスをひたすら ひたすらにむさぼるように聴いていたあの学生時代の光景や匂いや光や色がふわっとエスむらを包んだんだよこういうことって あるやんかまあゆうなれば 生きながらに走馬灯を見てしまった感じかな(生きろ)周りが真っ白に...
-
透明ということ1月のPrince
みなさん2020年あけおめさきほどエスむらに与えるプリンスのイメージは透明とTwitterで呟いたけどそれはエスむらの感じるビジュアルイメージだけの話ではない音も透明...