-
帯の美学 94月のPrince
有名な語呂合わせ■Sign Of The Times「媚びない、逃げない、妥協しない」この文句 馴染み深い人多いんじゃないでしょうか語呂がいいつうかおさまりがいいですねちょっとここら辺から プリンス すんごい人扱いになってきちゃって「全米が泣いた」系になってきた気がするんだよね 帯のフレーズクリスペプラー氏の声あたりで脳内で読んでみてくださいTIMES(デカイフォントでばーーーん)・・・時、時代、好機、行進歩度(クリス...
-
本波は遅れてやってくる4月のPrince
421前や当日はハイテンションだったまあ毎年そうだ そうなるなんとかこの日をやり過ごそうと計画をいれたり動いたり考えたり考えなかったりハイテンションかつアッパーな気持ち 状態そりゃそうだ確定的に悲しみに襲われたら沈んじゃうんだからなんとかやり過ごさなきゃならない無駄に気持ちがパンパンに張ってるのかもしれないそのあとだ本当の虚無と悲しみがやってくるのは421は終わったら終わりじゃないんだ421は 終わりの始...
-
プリンスを思う日は昨日で終わりではない4月のPrince
今日はなんの日「今日はプリンスの命日です」NHKラジオより2020年4月21日放送...
-
丁度いい を越えている4月のPrince
昔アホほど流行ったオシャレミュージックなんかを引っ張り出して聴いてみると毎回 ほんと毎回思うんだプリンスの普遍性とずば抜け具合をとてもオシャレでセンスよいカッコいいアーティストと音楽がある世の中には沢山あるよねどんどん出てくる流行りのものだったりいつかスタンダードになるものだったりサラっと聴けて サラっと流れてるには丁度いい感じのものまたとても人生の含蓄を感じる深くて渋い哲学がつまったアーティスト...
-
呪いの回4月のPrince
みんなの美しい夢を打ち砕く悪の企画明日まで どうしたってしんみり悲しい気分になるのは目に見えているのでプリンスの命日前に大粗相をいたそうとするエスむら呪われる きっとエスむらはプリンスに呪われる...
-
あなたの唯一無二に4月のPrince
「誰かの誰かになりたい」誰か愛する人が欲しい愛してくれる誰かが欲しいなんて漠然としたことは言わないプリンスSomebody's somebody を聴いていてこんなに希求してる人ってのはクるなあ 悲痛さってのはやはり胸を打つなあなんて思ってたプリンスは「求める感」がマジすぎるプリンスはぼんやりしてないぼんやり誰か愛する人が欲しいなんて思ってないぼんやり誰かに愛されたいなんて思ってないみんなを愛しみんなのものになるた...
-
4年経ったからいいでしょ4月のPrince
シーラEが「レモンケーキ」って新曲を出しましたKIDさんのツイートで知り サイトを見させてもらったんだけどあかんかったこれはあかんかったわ彼女が見ていた方向はプリンスでした。こんなこと言われちゃ泣くしかなくて 聴くしかなくてそして聴いたんだ”Can’t stop thinking of you”や”he love my lemon cake”を彼(プリンス)の事を思い浮かべながら歌ってるのが判ります。ここでのシーラはまるで少女のようにはかなく可憐な声で...
-
帯の美学 84月のPrince
さてさて今号は「Parade」ですまぬけな帯文句は出てくるのでしょうか■Paradeプリンスが売れに売れ メガスターになったことによって帯の文句が面白くなくなっていくという現象がみられました(後日わたし談)だんだんプリンスが偉くなってすんごくなっていったことの弊害かなあここらへんからしばらく迷走するのよ 帯の文句も偉い人扱いした方がいいのかな 変態だけどどうしようかな(プリンスに対してひどい言いようだな)って...
-
帯の美学 74月のPrince
ここから邦題の楽曲がなくなります扱いの差か時代の変化か■Around the world in a day教えてやろうかああAround the world in a dayとはなああ 一日中口唇などで体中を愛撫するっていうスラングでもあるんだぞおおお参考「ダブル・トリプルミーニングの巨匠」プリンス いろいろ悪い男で帯です 帯の文句まともな感じしませんか? まともになりましたよね?「ほんの予告だった…」 なんか謙虚やんか「より美しく、より過激に、世...
-
帯の美学 番外編14月のPrince
ツル―コンフェッション!降臨!■トゥルーコンフェッションズT.C.エリス!来たよ来たよ TCエリス!TCエリスファンの人 待たせたね!ゴメンね!プリンス連続の中 プリンス関連アーティストで息抜き企画です息抜きしすぎそうな企画ですジャケ写からしてもう気が抜けるんだ いいよいいよ脱力だ今時代は脱力を求めているなにこのカラーリング(ゴメン)この時代に流行ったフォントとその配置 安直なデザイン(スマン)安易にその内容...
-
真の孤独を4月のPrince
怒りを感じやすかったりポジティブを感じようとしすぎたりそんな不安定な時代だからこそ真の個人主義を真のネガティヴと真のポジティヴをそれは寂しさとか冷たさや排他じゃなくて自分を尊重し 他人を尊重する多様な世界それは黙ることじゃなく目をつむることでもなくボーっと呑気なことや綺麗事を優雅に呟き眺めることじゃないむしろ孤独は最高に高度な攻撃だプリンスが歌っていた心の中にあるペイズリーパークやポップライフのこ...
-
帯の美学 64月のPrince
来ました世紀の大名盤 謎のビートファンクくくり■Purple Rainさて きました大本命 Purple Rain「とっておきの悦楽をおまえに。刹那の夢でいいなら、一夜の夢でいいなら。」 すんごいなそして「いま全世界が紫に彩られる!」この名文句(後半)はあながち誇大でもなんでもなかった本当にプリンスは全世界を紫色に染め切ってしまったのだからねしかし強い 強いなこのセリフはまた「おまえ」」呼ばわりしてるし プリンスは「お...
-
帯の美学 54月のPrince
はい いよいよ5作目「1999」ですこのアルバムの帯の文句が一番「らしい」ってヤツかな■1999「軀を突き抜ける禁断のファンキービート‼ 今、最も危険でグラマラスな香りを漂わせる男、プリンスの熱~いサウンド・メッセージ‼」全文読んだか!この帯の文句を!!ツッコミどころ山の如し その造詣の深さ谷の如ししかしエスむらの最大のツッコミポイントはココ!「熱~い」「熱ーい」でなく「熱~い」だぞ まったくゆらめいている ...
-
帯の美学 44月のPrince
■Controversy邦題「戦慄の貴公子」この邦題が最高に最強説今でもプリンスを語るとき「戦慄の貴公子」って呼んじゃうシーンあるもの スゴイよね実はこれだけ帯がないまとめ爆買いしたときこのアルバムだけ売り切れとったんだなーしょうがない輸入盤を買ったのでオモロ帯フレーズはありませんしかしネットから拾ってきました「黒いミックジャガー プリンス。ロックのあるべき姿、来るべき流れをも見事に啓示し、アメリカ、イギリス...
-
帯の美学 34月のPrince
ヒマではない 愛だけがある■Dirty Mind「今、時代はプリンス‼」そうか~?プリンスの存在 怪訝がられてはいなかったか?これからはプリンス!って立ち位置なんでしょうがいくぶん帯の文句があっさりしている気がするそれもそのはずこの「青い帯」シリーズは ワーナーの再発シリーズだったんだな確かエスむらがリアルタイムで追い出したのは BATMAN のころからなので それ以前のものは当時大々的にプリンスをプロモーションして...
-
帯の美学 24月のPrince
がんがんいくぜさて今回は帯のフレーズに文句つけるというよりかはアルバム邦題と邦題楽曲にいちゃもんを付けることになりそうです■愛のペガサス2nd原題は「Prince」それがどこでどうしてそうなった った感じの「愛のペガサス」愛のペガサスどーーーんこれはプリンスが悪いな ペガサスに乗っちゃってるんだもんな日本の担当者がどうこをどうしてどんなフレーズを付けようか困ってしまうような体裁だもの 79年だからCGなんてない...
-
帯の美学 14月のPrince
私に断りもなく季節は4月になってたぎゃーも知らんかったがねー(適当名古屋)ヘイユー時間はたっぷりとあるんだ 今までしたくてもしてこなかったことをやろうぜ昔むかし 音楽を聴く媒体にCDというものがありましたそれにはどんな内容の音楽なのかを簡単にイメージでお知らせする「帯」というものがついていましたその「帯」にはレコード会社の売りたい聴いてほしいという熱い思惑が溢れときに暴走 ときに「はあ?」なキメの文...